仮想通貨・暗号通貨 用語

仮想通貨・暗号通貨用語集 仮想通貨種類


-PR-


仮想通貨・暗号通貨用語集 仮想通貨種類

Ethereum(イーサリアム)
Ethereum(イーサリアム)とは契約・財産を非集権型で取引する為のプロトコルです。ブロックチェーン技術を、お金以外のものに応用したスマートコントラクトでは、中央機関なしに、契約を自動執行できます。ブロックチェーン上に世界中のEthereum採掘者たちがコンピュータのリソースを提供して作られている分散型の処理マシンです。

仮想Ethereumマシンがあり、Etherという通貨を消費すればEthereum Contractというチューリング完全な言語によって書かれたプログラムを処理することができます。処理結果は、ブロックチェーン上に記録され、ネットワーク参加者が合意するたった1つの計算結果が得られ、偽造・改ざんができません。


Factom(ファクトム)
Factomは、Factというところから語源がきおり、ファクト=事実を認証することを目的としたサービスです。Factom自体は、Dappsです。

分散型のデータ認証プロトコルであり、特定のサービスを指すわけではありませんFactomを使うことで書類や記録を分散的に管理・追跡・監査でき、中央的なシステムに比べより安全に確実にデータ管理ができるようになります。


アルトコイン
アルトコインとは、Alternative Coin(代替のコイン)の略で、ビットコイン以外の暗号通貨(価値記録)の総称です。ほとんどのものはビットコインを元にしたものであり、根本的な仕組みはビットコインと変わりません。全世界で500種類以上もコインが作成されておりますが、代表的なアルトコインに、ライトコイン、ドージコイン、ピアーコイン、日本発祥のモナーコインなどがあります。

またコインを価値の交換以外に使われる用途を持ったコインは機能性コインとも呼ばれ、Ether、Augur、Nameコインなどがあります。


Colored Coins(カラードコイン)
カラードコインとは、ビットコインに「色」をつけることで、株券や、金、電子セキュリティや車やデリバティブ商品や家などの固定資産などデジタルから実物まであらゆるasset(資産)を担保に記載できるビットコイン2.0プロジェクトです。ビットコインにいわゆるスマートプロパティやユーザー独自通貨の発行機能を実装するものとなっています。


ドージコイン(Dogecoin)
ドージコイン(Dogecoin)は、2013年に海外で大流行した「Doge」と呼ばれる柴犬のミームをモチーフにした代表的な暗号通貨の一つです。「かぼすちゃん」という日本在住の柴犬がモデルとなっています。元IBMエンジニアでプログラマーのビリー・マーカス氏がビットコインのパロディー版として開発し、2013年12月6日にスタートしました。ビットコインとは違い発行上限がありません。


Namecoin(ネームコイン)
Namecoin(ネームコイン)は、ビットコインにDNS機能(インターネット上のドメイン名とIPアドレスを対応させるシステムを付加したアルトコインです。Namecoin自体がDNS機能を持っており、ドメイン名は「.bit」です。

ビットコインを元に作られていて、ほとんどの仕様がビットコインと同じで、ビットコインの分散型P2PシステムをそのままDNS(ドメインネームシステム)に適用しています。トップレベルドメインは米ICANNが管理していましたがNamecoinの登場により管理者がいないP2P型のトップレベルドメインが実現しました。

ドメイン名の取得等にはNMCを支払うことになります。


プルーフ・オブ・ステーク
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)は、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)の代替システムにあたるものであり、コインを持っている割合(Stake)で、ブロックの承認の割合を決めることを基本としています。これは、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)についての問題点である。

1.セキュリティを維持するための、長期的な電気代等の取引手数料
2.マイニングの中央集権化と企業支配傾向の増加
3.マイナーとビットコインホルダー間の利害の相違
といった問題を解決します。

コインを「株式」を保持するような資本コストに置き換え、Powマイニングにおいて発生する運用コストを排除します。PoSでコインステーク報酬と呼ばれるコインベース報酬は(ビットコインでは、1ブロックにつき25BTC 2015年11月現在 )は、一般的に一定量ではありません。

しかし、所有されるコインの数とPoSマイナーによって保有する時間の長さに比例します。コンピューティング・ハードウェアまたは電気のコストは関係なく、すべてのPoSマイナーは彼らの所有コインによって同じ利益率(「金利」)を得るので、PoWのようにPoSは段階的な集中化に苦しみません。


モナーコイン(Monacoin)
モナーコイン(Monacoin)は巨大掲示板サイト2chのソフトウェア板でMr.Watanabe(わたなべ氏)によって開発され2014年1月1日に流通がスタートした日本発の仮想通貨です。通貨単位表記は「MONA」です。モナーとはアスキーアートのキャラクターの一つです。

モナーコインは利用者が実行しているクライアントプログラムが形成するモナーコインネットワークによって維持されており、管理者等は存在しません。

クライアントプログラムはオープンソースを用い、モナーコインプロジェクトにより作成・公開されています。モナーコインプロジェクトではコインの発行・運営はしていません。


ライトコイン(Litecoin )
Litecoin は仮想通貨の一種です。ビットコインと同様、ほぼ無料に近い手数料で、世界中の誰にでも即座に支払いを行うことができます。中央集権型とは異なる完全分散型であり、オープンソースでグローバルな決済ネットワークです。ビットコインに比べ、採掘(マイニング)にかかる時間が短くストレージの効率性に優れているのが特長です。発行上限が8,400万LTCでブロックの平均生成時間は2.5分です。


リップル
リップルとは3つの側面から説明ができます。まず、法人としてのリップルです。Ripple Labs, INC.という社名で社長はChris Larsenです。次に、プロトコルとしてのリップルです。プロトコルとしてのリップルは決済や送金の為の電子送金プロトコルです。ブロックチェーンを使用しない為、即時送金が可能。Ripple Labsが法定通貨等との交換を保障します。

最後に、仮想通貨としてのリップル(XPR)です。XRPは“ゲートウェイ”と呼ばれる業者を通して法定通貨やビットコインと交換することができます。リップルプロトコルで法定通貨を送付するときにXRPを消費します。



仮想通貨比較ナビでは読者のあなたと一緒に作る情報サイトになっております。ぜひ、レビューや感想をお願い致します。※レビュー投稿の際にはコチラのバナーををクリックしてください。

レビューを投稿する
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

レビューを投稿する

平均:  
 0 レビュー

関連記事

  1. ビットコインとは仮想の通貨

  2. 仮想通貨のキャピタルゲインに係る所得税及び法人税の課税関係

  3. 仮想通貨ができたきっかけ

  4. ビットコインと電子マネー

  5. 仮想通貨法とは?仮想通貨法について

  6. ビットコインを使うメリット

PAGE TOP